TOP 会社案内 お申し込みの流れ 品別価格表 お役立ち情報 対応エリア

木曽岬町での粗大ごみ不用品の捨て方

粗大ごみ処分所
不用品
にお困りなら

ごみの分別と捨て方

木曽岬町では、より資源循環型社会を推進するために、家庭からでるごみに関しては6種類に分別して回収しています。

可燃ごみは、台所ごみ・紙製品・プラスチック製品・ゴム製品・布製品などですが、資源ごみに該当するものもあるので注意が必要です。

不燃ごみは、ガラス製品・金属製品・小型のカバン類・アルミホイル製品・陶磁器類などです。プラスチック製容器包装ごみは、ボトル類・トレイ類・カップやパック類・ポリ袋類などですが、粗大ごみや資源ごみに該当するものもあるので注意する必要があります。

軽トラ
パック

粗大ごみは、家具類・自転車類・ふとんやじゅうたん類・大型のカバン類などがあります。資源ごみは、新聞紙やチラシなどの紙類・飲料用紙パック・段ボール・タオルや衣類などの布類・ペットボトル・ビンや缶類など様々なものが該当します。

有害ごみは乾電池・蛍光管・水銀が含まれる体温計などで、ごみを出す際にはこの分別ルールを守って、決められた日に決められた場所に出すことです。

居住地区をA地区とB地区に分けてごみの回収日を決めていますが、資源ごみに関しては各地区の回収以外に輪心乃里車庫内や役場北側倉庫内に出すことができます。

粗大ごみの分別と出し方のルール

家具類や自転車類と言った粗大ごみを処分する時には、必ず町指定の粗大ごみシールを粗大ごみ1つに1枚貼って出す必要があります。木クズや剪定材などは1.5m以下の長さで太さ30㎝以下か25㎝角以下にして出す、

ふとんやじゅうたん類はひもで縛って出す、タンスや机などは引き出しの中身を取り除いて出すことがルールやマナーです。

従来、粗大ごみや不燃ごみとして出されていた家電リサイクル法対象品以外の電気や電池を動力源とする小型家電品は、資源ごみとして回収されるので間違わないように注意が必要です。

それからビデオテープやカセットテープ・ロープ・インクリボンなどのテープ類は、透明の袋にまとめて入れ町指定の粗大ごみシールを貼って出すルールになっています。

ただし、50㎝以下に切れば可燃ごみとして出すことも可能です。木曽岬町では、家庭から粗大ごみとして出された家具類の中で、補修・再生することで再利用が可能なものを定期的に展示販売しています。

粗大ごみではないので間違わないこと(町で収集しないごみ)

テレビ・冷蔵庫・エアコン・洗濯機などの家電リサイクル法対象品に関しては、購入店か対象家電品の買い替え時に店に引き取ってもらいリサイクルする必要があります。

また、資源有効利用促進法に基づいたパソコンリサイクル対象機器は、購入したメーカーに直接排出することになっているので、これらの製品に関しては粗大ごみに該当しませんし町で回収していないごみです。

それから、タイヤ・オートバイ・バッテリー・ガスボンベなども回収していないので知っておく必要があります。

遺品整理に
お困りなら
メールでのお問い合わせはこちら
自動チャットでご案内します
自動チャットで問い合わせる
×